ジャコウアゲハが羽化しました
- 2014/10/16
- 15:29
朝の気温がぐっと低くなってきましたね。
このブログで何度か様子を紹介していたジャコウアゲハのその後です。
9月30日、蛹になりました。
お菊虫と言われるこの姿、何とも芸術的です!
その後、きっと冬越しするのだろうと、お気楽にしていました。
10月14日の朝、ふと見ると、黒くなっているではありませんか!
その隣のナミアゲハの蛹も、同じ状態^^;
きっと午前中に両方とも羽化すると思って、予定を変更して待っていました。
しかし、お昼を過ぎても羽化せず。。。
真夏だったら進行も早いのでしょうが、やはり秋の気温ではゆっくりなのでしょうか?
ジャコウアゲハの蛹をじっと見ていたら、はじめは真っ黒だったのに、だんだんと色が薄くなってきました。
蛹の中の成虫の体と殻の間に空気が入って、隙間ができたということですね。
午後2時半になっても始まらないので、もう出かけようと思いました。
すると・・・
ナミアゲハが、羽化。
その15分後、ジャコウアゲハも羽化しました!
バンザイをしているみたいですね[#IMAGE|S37#]
翅が伸びたところで、羽化直ツーショット撮影~!
翌日は雨だったので、2日後に外に放しました。
ナミアゲハはパーっと飛んでいき、ジャコウ君は、ご近所で一休み。
今年は、夏から秋にかけて、チョウの幼虫たちに遊んでもらえて楽しかったです。
このジャコウ君、何処かでメスに出会えることを祈っています。
神奈川県 はる
このブログで何度か様子を紹介していたジャコウアゲハのその後です。
9月30日、蛹になりました。
お菊虫と言われるこの姿、何とも芸術的です!

10月14日の朝、ふと見ると、黒くなっているではありませんか!
その隣のナミアゲハの蛹も、同じ状態^^;
きっと午前中に両方とも羽化すると思って、予定を変更して待っていました。
しかし、お昼を過ぎても羽化せず。。。
真夏だったら進行も早いのでしょうが、やはり秋の気温ではゆっくりなのでしょうか?
ジャコウアゲハの蛹をじっと見ていたら、はじめは真っ黒だったのに、だんだんと色が薄くなってきました。
蛹の中の成虫の体と殻の間に空気が入って、隙間ができたということですね。
午後2時半になっても始まらないので、もう出かけようと思いました。
すると・・・
ナミアゲハが、羽化。


翅が伸びたところで、羽化直ツーショット撮影~!

ナミアゲハはパーっと飛んでいき、ジャコウ君は、ご近所で一休み。

このジャコウ君、何処かでメスに出会えることを祈っています。
神奈川県 はる