札幌の野鳥(2)
- 2021/03/08
- 22:19
ごま@札幌です。
野鳥シリーズの第2弾。
この冬は、大陸の寒気のためか多くの野鳥が札幌市内に飛来しました。
レンジャク類、ツグミ類、ハギマシコ、マヒワ、ベニヒワなどです。
ツグミ類の中には、あまりお目にかかれないワキアカツグミやノハラツグミも見られました。ハチジョウツグミは殆ど毎日見られました。
ここ数年、あまり多く見られなかったベニヒワは、多い日には2000羽くらい見られました。
今回は、ツグミ類のご紹介。
↓ツグミは、関東でもよく見られる冬の野鳥です。

↓ハチジョウツグミは、やや少ないツグミの1亜種で、ツグミの群50羽に1羽くらい混じるそうです。全体的に茶色っぽいので群れの中に混じっていても容易に見つかます。

↓つぎは、ノハラツグミ。珍鳥の1つ。ツグミ500羽の群れに1羽くらい混じるとか聞きました。

↓最後は、珍鳥ワキアカツグミ。ツグミ5000羽の群れに1羽と聞きました。

雪の中では、チョウとの出会いはありませんが、冬でも野鳥との出会いは楽しいものです。
野鳥シリーズの第2弾。
この冬は、大陸の寒気のためか多くの野鳥が札幌市内に飛来しました。
レンジャク類、ツグミ類、ハギマシコ、マヒワ、ベニヒワなどです。
ツグミ類の中には、あまりお目にかかれないワキアカツグミやノハラツグミも見られました。ハチジョウツグミは殆ど毎日見られました。
ここ数年、あまり多く見られなかったベニヒワは、多い日には2000羽くらい見られました。
今回は、ツグミ類のご紹介。
↓ツグミは、関東でもよく見られる冬の野鳥です。

↓ハチジョウツグミは、やや少ないツグミの1亜種で、ツグミの群50羽に1羽くらい混じるそうです。全体的に茶色っぽいので群れの中に混じっていても容易に見つかます。

↓つぎは、ノハラツグミ。珍鳥の1つ。ツグミ500羽の群れに1羽くらい混じるとか聞きました。

↓最後は、珍鳥ワキアカツグミ。ツグミ5000羽の群れに1羽と聞きました。

雪の中では、チョウとの出会いはありませんが、冬でも野鳥との出会いは楽しいものです。