fc2ブログ

記事一覧

セセリのイモムシくんたち

ごまです。
今日は、イモムシの話題。

セセリチョウ科の仲間の幼虫には、いろいろな顔があります。
ちょっとキモワルと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、並べてみます。

こうやって並べてみると個性があって面白いでしょ。
何のイモムシかわかりますか?
192-ミヤマセセリ幼虫14mm顔-2016-06-19-P1310241384-アオバセセリ幼虫45mm顔-2017-10-08狭山丘陵産-P1050862384-ダイミョウセセリ幼虫25mm顔-2017-10-06舞岡-P1050665
192-コチャバネセセリ幼虫22mm(顔)-2015-08-27四季の森-OMD01609192-ミヤマチャバネセセリ幼虫37mm頭部-2014-10-14-OMD00049192-キマダラセセリ幼虫37mm(頭部)-2013-05-17舞岡-IMG_3747
192-オオチャバネセセリ幼虫29mm頭部-2017-08-09-M5091346192-イチモンジセセリ幼虫35mm(頭部)-2013-08-08-7D2_0242192-チャバネセセリ幼虫頭部-2013-09-17-7D2_4693

答えは、
上段左から、ミヤマセセリ、アオバセセリ、ダイミョウセセリ、
中段左から、コチャバネセセリ、ミヤマチャバネセセリ、キマダラセセリ、
下段左から、オオチャバネセセリ、イチモンジセセリ、チャバネセセリです。
何れも終齢幼虫の顔です。

面白ですね(^_^)




プロフィール

JBCS

Author:JBCS
日本チョウ類保全協会の公式BLOGです。環境の影響を受けやすいチョウの観察・保全を通じて、自然の大切さを発信しています。

日本チョウ類保全協会のホームページは、
>> こちらです。

最新コメント

月別アーカイブ