ダイミョウセセリ誕生
- 2017/08/29
- 09:26
ごま@横浜です。
毎日暑いです。熱中症にはくれぐれも気を付けましょう。
暑すぎるとチョウもあまり飛びませんが、幼虫探しなら暑くても、雨降りでも大丈夫。
ダイミョウセセリの幼虫は、オニドコロやヤマノイモなどの葉を折り曲げたり、もう一枚の葉で蓋をするようにして巣をつくります。
だから幼虫は簡単に見つかります。

(巣の屋根を開いたところ)
巣の中で蛹化するので蛹も簡単に見つけられそうに思うのですが、そうはいきません。
外敵にやられるケースが多いからでしょう。
先日(8/22)、横浜市内で幼虫の巣を見つけました。そっと巣を開いてみると、蛹がいました。
蛹をみるのは久しぶりです。嬉しくなって持ち帰りました。

昨日(8/28)羽化しました(^_^)v
ベランダのガラスにとまったところを空背景で撮影しました。

撮影チャンスの少ない裏面もガラス越しならバッチリ。

地元の個体なので、
今朝、ベランダからお帰りいただきました(^_^)/
毎日暑いです。熱中症にはくれぐれも気を付けましょう。
暑すぎるとチョウもあまり飛びませんが、幼虫探しなら暑くても、雨降りでも大丈夫。
ダイミョウセセリの幼虫は、オニドコロやヤマノイモなどの葉を折り曲げたり、もう一枚の葉で蓋をするようにして巣をつくります。
だから幼虫は簡単に見つかります。

(巣の屋根を開いたところ)
巣の中で蛹化するので蛹も簡単に見つけられそうに思うのですが、そうはいきません。
外敵にやられるケースが多いからでしょう。
先日(8/22)、横浜市内で幼虫の巣を見つけました。そっと巣を開いてみると、蛹がいました。
蛹をみるのは久しぶりです。嬉しくなって持ち帰りました。

昨日(8/28)羽化しました(^_^)v
ベランダのガラスにとまったところを空背景で撮影しました。

撮影チャンスの少ない裏面もガラス越しならバッチリ。

地元の個体なので、
今朝、ベランダからお帰りいただきました(^_^)/