fc2ブログ

記事一覧

ツマキチョウ

久々の更新になってしまいました><春がどんどん進行していますね!まだ朝晩は冷えこむ日もあるので、体調管理お気をつけてくださいね。画像は、1週間ほど前の撮影です。ツマキチョウはその名の通り、オスの翅の縁が黄色。このおふたりは男の子同士ですね。さて、このシーンは・・・「遊ぼうよ」って言っているのかなあ!?sippo~東京都より発信~...

続きを読む

ツシマウラボシシジミの交配作業を実施しました

先週より今年第1化のツシマウラボシシジミ(絶滅危惧IA類)の交配作業が始まりました。対馬にしか生息していないこのチョウは、シカが増えてしまったことで、幼虫の餌となる植物が食べられてしまったことで数が激減しており、足立区生物園などの複数の昆虫館で、保全のために飼育下での繁殖が進められています。当協会では、対馬の生息地で生息環境の保全や調査を行っているほか、足立区生物園で実施されている飼育作業についても...

続きを読む

ゴマシジミの保全地管理を実施しました

4月20日(土)に、山梨県内のゴマシジミ保全地にて鹿よけネットの設置作業を実施しました。東京では散ってしまった桜も、こちらではちょうど満開の頃合いでした。 まずは冬の間に鹿などに折られてしまった杭の交換です。 しっかりと杭を立てるため重いハンマーを使い、棒の頭が潰れるほど打ちます。すぐに腕がダル~くなります。杭が立ったら丁寧に網を張ります。あけられた穴も補修です。注意喚起の看板も再設置し、成虫発生に備...

続きを読む

春がきた

ごま@札幌です。北国にもやっと春がやってきました。4月13日、この日は気温が17.7℃まであがりました。これまで10℃を超える日は、何度もありましたが、この日が今季の最高です。妻の実家でお茶を飲んでいると、庭先に白いチョウ!恐らくはモンシロチョウ。急いで外にでましたが、飛び去った後でした。ついでに周囲を一回り。しかし、チョウはいません。暫くして、黒いチョウが視界を横切りました。恐らくクジャクチョウと思われま...

続きを読む

雪の中の動物たち(札幌より)

ごま@札幌です。こちらでは、まだチョウの話題はありません。野鳥や動物たちを見つけては、撮影する日々です。エゾリスの撮影機会はあまり多くありません。時々見かけますが、素早く走り去ってしまうのです。シマリスは、3月初めくらいから見られたそうです。エゾモモンガは、薄暗い早朝か夕方に巣穴のまわりで見られます。不機嫌そうな顔で巣穴からでてきました。トイレでした(^_^;) このあと直ぐに巣穴に戻りました。飛んでる...

続きを読む

プロフィール

JBCS

Author:JBCS
日本チョウ類保全協会の公式BLOGです。環境の影響を受けやすいチョウの観察・保全を通じて、自然の大切さを発信しています。

日本チョウ類保全協会のホームページは、
>> こちらです。

最新コメント

月別アーカイブ