fc2ブログ

記事一覧

日本鱗翅学会自然保護セミナーに参加しました

3月2日(土)に鱗翅学会主催の「第10回日本鱗翅学会自然保護セミナー チョウ類の永続的保護に向けて」が大阪難波の大阪府立大学I-siteにて開催されました。このセミナーは日本鱗翅学会が主催し、5年に1回開催されています。第10回目となる今回は、日本各地より鱗翅目の保全を実施されている方々が一堂に会し、チョウやガの現状を語りました。I-siteは大阪御堂筋線大国駅から徒歩10分ほどのところにあり、きれいな建物でした。150名...

続きを読む

野鳥:ヤマセミくん(再)

ごま@札幌です。ヤマセミは、珍しい鳥ではありませんが、一般に警戒心が強く撮影は容易ではありません。しかし、この個体はそうではないようです。マメラマンの目の前で水面に向かってダイブ! かと思ったら、ホバリング。見事に空中に静止しました。 この後、方向を変えて低い枝に戻りました。魚が隠れたのでしょう。ほぼ白黒の模様ですが、はばたく羽の美しさは感動的です。カワセミと同じ仲間ですが、全長38cmと...

続きを読む

「第15回 チョウ類の保全を考える集い」が開催されました

2月16日(土)、国立オリンピック記念青少年総合センターにて「第15回 チョウ類の保全を考える集い」が開催されました。前日には雪がちらつきお天気が心配でしたが、当日は太陽も出て、絶好の集い日和となりました。お手伝いスタッフの方々には、早めに集まっていただき、打ち合わせです。注意事項や、受付の流れなどを確認しました。 受付開始は10時でしたが、早めにご来場くださる方も多く、さっそくに受付を開始。10時半の開会...

続きを読む

野鳥と野生動物の話題

ごま@札幌です。チョウの話題は、書けませんが、それ以外の自然の話題を。 左から、オオアカゲラ2枚、コゲラ 人気のシマエナガ 左から、ミヤマカケス、エゾモモンガ、キタキツネこれらは、全て札幌市内の住宅地から遠くないところで2月下旬に撮影。自然の豊かさ、有難さを感じます。...

続きを読む

プロフィール

JBCS

Author:JBCS
日本チョウ類保全協会の公式BLOGです。環境の影響を受けやすいチョウの観察・保全を通じて、自然の大切さを発信しています。

日本チョウ類保全協会のホームページは、
>> こちらです。

最新コメント

月別アーカイブ