蝶シーズンが始まりました。
- 2018/03/26
- 06:00

ごま@横浜です。チョウのシーズンが始まりましたね。神奈川県の生息地で、3月14日ギフチョウを確認したとの情報を聞きました。ミヤマセセリやコツバメの情報も聞かれます。地元では、暖かな陽射しを浴びてモンシロチョウや、ルリシジミなどの新生チョウが見られました。成虫越冬組のチョウたちも健在。冬をも乗り切った勇者たちが活動を開始しました。アカタテハキタテハルリタテハテングチョウ(写真は、全て3月12日、横浜市戸塚...
花よ虫よ(o^-^o)
- 2018/03/25
- 21:45

sippoです。気温がどんどん上がってきましたね。蝶のみならず、あっちにも虫、こっちにも虫・・・嬉しくなってしまいます(*´∇`*)この子も、長い冬を耐え抜いて 今、ここにいて。満開のハナニラが どれほど優しく温かく感じられたことでしょうね![ナナホシテントウ] (成虫で越冬)※撮影地:神奈川県...
モンシロチョウ春一番
- 2018/03/18
- 21:40

sippoです。お久しぶりです。ブログお引越ししてから初めての投稿になります。長く厳しい寒さだった冬もようやく終わり春の進行が早いですね!今日は少し風が冷たかったけれど風が止むとぽかぽかと暖かな日和。モンシロチョウも目覚めましたね♪これからますます、楽しみです(o^-^o)撮影地:神奈川県...
「第8回関西・中国地区のチョウ類の保全を考える集い」開催報告
- 2018/03/01
- 13:00

2月17日(土)、風の強い晴天、2月らしい寒さのなか、「第8回関西・中国地区のチョウ類の保全を考える集い」が大阪市立自然史博物館を会場に開催され、41名にご参加いただきました。最初に、前回、前々回に続き、関西・中国地区での悪影響が著しくなっているシカの食害問題について取り上げられました。今回、お話しいただいたのは、豊岡市コウノトリ文化館の菅村定昌氏です。兵庫県北部におけるニホンジカによる植生被害とその対...