fc2ブログ

記事一覧

企画展「チョウが消えてゆく~絶滅の危機にあるチョウを守る~」を開催しました

12月のイベント報告その2です。12月12日(火)~17日(日)、新宿御苑インフォメーションセンターの中にあるアートギャラリーにて、日本チョウ類保全協会主催の企画展「チョウが消えてゆく~絶滅の危機にあるチョウを守る~」を開催いたしました。このイベントは、2007年より毎年開催しておりまして、今年で11回目となりました。 展示は...

続きを読む

「エコプロ2017」にブース出展しました

大変遅くなりましたが、12月のイベント(エコプロ、企画展)のご報告をいたします。まずは、エコプロです。12月7~9日に、日本最大の環境イベント「エコプロ2017」にブース出展して参りました。エコプロの開催場所は、東京ビッグサイトです。当協会のブースは、東3ホールのNPO協働プラザの中の「N-03」ブースでした。チョウのNPOという事がわかるように、だいぶ工夫いたしております。しかし・・・、午前中は、人通りが少...

続きを読む

2017年有難うございました。来年も宜しくです。

ごまです。少し前まで暑いと思っていたら、あっという間に寒くなりました。歳をとったせいか時間の流れが速い(^_^;)冬鳥がやってくるこの季節は、野鳥観察も楽しいです。まずは、留鳥さんたち。シジュウカラくん。あちこち飛び回って、なかなか撮らせてくれない。ヤマガラくん。何やら地面を突いてました。メジロくん。マユミの実をたべに。エナガちゃん。一瞬だけポーズをとってくれました。みんなまんまる目玉で可愛い。メジロく...

続きを読む

越冬中の蝶

こんにちは。papilaboです。FC2ブログに引っ越してから初めて記事を投稿します。身近な蝶の観察を楽しんでします。先日撮影した越冬中の蝶ですが、どこに、何がいるかわかりますか?正解はテングチョウです。見事な枯葉っぷりです。ここですよ。マルで囲んだ1枚目の画像です。papilabo@埼玉...

続きを読む

石垣島滞在記(5):セセリくんたち

ごまです。雨の日は、幼虫探し(セセリの巻)。苦戦しながらも、いくつか見つけました。1.バナナセセリ バナナの花にやってきたバナナセセリ♂米軍によって、ベトナムから持ち込まれたとか。沖縄本島・石垣島などで見られます。バナナを見つけたら、幼虫をさがしてみましょう。特徴的な食痕+巣を作るので比較的簡単に見つかります。卵もバナナの葉の表側に見られます。直径が1.8mmほどなので目立ちます。 卵  終齢幼虫 蛹2...

続きを読む

石垣島滞在記(4):シジミチョウ類のイモムシたち

石垣島に滞在中は、台風が近づいてきたりで雨の日が多くありました。そんな時は、イモムシ探しの日になります。といっても未経験の種のイモムシは簡単には見つかりません。食草だってよくわからないものが多いです。力不足を痛感しました。それでも少しは、見つかりました。今回は、シジミチョウの仲間をご紹介します。(1)イワカワシジミ:クチナシの実の中にいますので、穴が開いた実をさがします。注意深く実を切り開くと.......

続きを読む

石垣島滞在記(3):シジミチョウ類の翅表を撮る

ごまです。石垣島には、ウラナミシジミの仲間が沢山います。その中で、静止時に翅を開かない種類がいます。ウラナミシジミ、アマミウラナミシジミ、ヒメウラナミシジミ、ウスアオオナガウラナミシジミは、静止時に時々開翅しますが、ルリウラナミシジミとシロウラナミシジミは開翅したところを見たことがありません。そこで、飛び立つ瞬間を撮影してみました。(1) ルリウラナミシジミ (2) シロウラナミシジミ 実際のところ...

続きを読む

プロフィール

JBCS

Author:JBCS
日本チョウ類保全協会の公式BLOGです。環境の影響を受けやすいチョウの観察・保全を通じて、自然の大切さを発信しています。

日本チョウ類保全協会のホームページは、
>> こちらです。

最新コメント

月別アーカイブ