fc2ブログ

記事一覧

石垣島滞在記(2):シロチョウ科の蝶の翅表を撮る

シロチョウ科のウラナミシロチョウ、ウスキシロチョウなどは、静止時に翅を開くことはほぼ無いので翅の表面を撮影するのは易しくなかった。最近のカメラの進歩でこれが簡単に撮れるようになった。ウラナミシロチョウ♂・♀ ウスキシロチョウ♂・♀...

続きを読む

大阪自然史フェスティバルに出展しました!

11月18日と19日、大阪自然史博物館で行われた「大阪自然史フェスティバル」にブースを出展いたしました。関西地区で、このようなイベントにブース出展するのは、ほぼ初めてです。ブースの場所はナウマンホールの入り口。10番の場所です。場所はとても良かったのですが、一日目は小雨。入ってくる風が冷たく感じられました。それでも熱心な方々が見に来てくださいました。他のブースは「鳥」が多かったので、「チョウですか...

続きを読む

石垣島滞在記(1):迷蝶2種

ごまです。10/20~11/20の約1ヵ月間、石垣島に滞在し、昨日帰宅。迷蝶探し、卵や幼虫探し+飼育などが主な目的。迷蝶に関しては、マルバネルリマダラとウスアオオナガウラナミシジミが観察できた。これらは、春~夏に飛来した個体が石垣島で2次発生ものと思われる。他の迷蝶については南西風が吹かなかったこともあり、会えなかった。(1) マルバネルリマダラは数は多くなかったが、数ヵ所で確認できた。ツマムラサキマダラな...

続きを読む

「ジャパンバードフェスティバル2017 in Abiko」にブースを出展しました

11月4日(土)、5日(日)の2日間、「ジャパンバードフェスティバル2017in我孫子」にチョウ類保全協会のブースを出展し、広報活動して参りました。ここのところ、週末にお天気が悪いことが多かったですが、この2日間は、秋晴れのいいお天気でした。当協会のブースの場所は、今までは手賀沼親水広場の端っこで、人通りがイマイチでしたが、今回は、オオバン広場というたくさんのブースが並ぶメイン会場のお仲間に入れてもらえました...

続きを読む

プロフィール

JBCS

Author:JBCS
日本チョウ類保全協会の公式BLOGです。環境の影響を受けやすいチョウの観察・保全を通じて、自然の大切さを発信しています。

日本チョウ類保全協会のホームページは、
>> こちらです。

最新コメント

月別アーカイブ