セセリのイモムシくんたち
- 2017/10/13
- 13:29

ごまです。今日は、イモムシの話題。セセリチョウ科の仲間の幼虫には、いろいろな顔があります。ちょっとキモワルと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、並べてみます。こうやって並べてみると個性があって面白いでしょ。何のイモムシかわかりますか?答えは、上段左から、ミヤマセセリ、アオバセセリ、ダイミョウセセリ、中段左から、コチャバネセセリ、ミヤマチャバネセセリ、キマダラセセリ、下段左から、オオチャバネセセリ...
「秋のチョウの観察と撮影を楽しむ会2017」を開催しました
- 2017/10/04
- 20:02

10月1日(日)、国立科学博物館附属自然教育園(東京都港区)にて、「秋のチョウの観察と撮影を楽しむ会2017」を開催いたしました。朝からお天気も良く、チョウに会えそうな期待でいっぱいです。受け付けの後、まずはセミナールームへ。今回、たくさんの方にご参加いただきまして、ありがとうございます。最初は、自然教育園名誉研究員の矢野亮先生の「自然教育園60年の自然の変遷について」のお話です。自然教育園の生い立ちか...