fc2ブログ

記事一覧

春遠からじ

sippoです。地面を見ると、オオイヌノフグリがぽつぽつと花数を増やしてきました。越冬中のキタキチョウ、この日は日向ぼっこお花の蜜 さぞ美味しかったことでしょう。~ 東京都より発信 ~...

続きを読む

冬鳥との出会い

ごまです。少し前に横浜に戻りました。札幌で撮った写真の整理がやっと終わりました。今回の話題は、野鳥です。この時期は、北からやってくる野鳥(冬鳥)との出会いが楽しい。年末から雪の中を探し回りましたが、苦戦の連続でした。1月の中旬になってやっと、冬鳥の群れが入りました。以下の2種は、札幌市内の並木に植えられているナナカマドの実を食べにやってきます。1つめは、アトリ。スズメとだいたい同じ大きさで、オレン...

続きを読む

マユミの実

sippoです。極寒の日もあれば 陽射しの温もりにほっとする日も・・・やがて三寒四温の声が聞かれ 春が近づいてくるのでしょうね。越冬蝶を探しながら ふと見上げると青空にマユミの実が 美しく輝いていました~ 東京都より発信 ~...

続きを読む

謹賀新年 雪の中のささやかな楽しみ

ごまです。遅ればせながら、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。札幌に帰省中です。雪の中でもチョウ(ゼフの卵)探しです。今季の札幌は雪が多く、スノーシューが必須です。手の届きそうなミズナラやサクラを見つけ、小枝の分岐や窪み、冬芽をチェックします。しかし、なかなか見つかりません(^^;)卵の形状とミズナラの冬芽の基部に産まれているのでジョウザンミドリシジミの卵と思われます。数回の探...

続きを読む

さなぎの抜け殻

sippoです。冬らしい日が続きますね。先日のお散歩で見つけた さなぎの抜け殻さて、どんなチョウチョがここから巣立っていったのでしょう?~ 東京都より発信 ~...

続きを読む

謹賀新年

sippoです。いよいよ2017年の幕が開けました。東京は、穏やかに晴れて心地良い元旦となりました。今、様々な理由で危機にさらされている自然環境を守るために壁はたくさんありますが一人一人の意識次第でできることもきっと、たくさんあるはず。我が家の庭は狭いですがいろいろと蝶の食草を植えて 経過を観察しております。都心の、こんな小さな空間にも、母蝶はやってきて命を託すのですね・・・今年度も日本チョウ類保全協会を...

続きを読む

プロフィール

JBCS

Author:JBCS
日本チョウ類保全協会の公式BLOGです。環境の影響を受けやすいチョウの観察・保全を通じて、自然の大切さを発信しています。

日本チョウ類保全協会のホームページは、
>> こちらです。

最新コメント

月別アーカイブ