飼育中のミヤマセセリが予想外の蛹化
- 2016/09/26
- 23:33

発端は今年の4月2日。コナラの冬芽にミヤマセセリの卵を見つけた。持ち帰った卵は4月8に孵化、その後、何回か脱皮した。9月23日までに6回脱皮したと思われるが間違っているかも知れない(正しければ終齢幼虫は7齢ということになる)。脱皮は巣を開いてみれば確認可能だが、幼虫をいじめることになるので今回は脱皮の確認は諦めた。ちょっと前の9月24日フンをしていない。フンがないということは、脱皮が近いか、健康上の問題がある...
葉上で休むモンキアゲハ
- 2016/09/25
- 21:23

sippoです。東京はもううんざりするほど、じめじめの日々・・・今日はようやくお日様を拝むことができましたが、今度は蒸し暑く、、向こう1週間の予報も冴えません。お日様恋しいですね。本日の更新は、なんとか陽射しがある時に撮影した画像です。チョウチョの表情も様々・・・sippoは、こんな休息タイムの表情も大好きです♪~ 東京都より発信 ~...
秋を呼ぶ蝶 ウラナミシジミ
- 2016/09/18
- 21:13
キアゲハの子供たち
- 2016/09/11
- 21:35

sippoです。台風が過ぎ去ったと思ったら、今度は秋雨前線・・・向こう1週間は曇り雨になりそうな東京です。さて都会ではキアゲハが減っていると聞きます。たしかに、近所のフィールドを歩いても年々見かける数が減ってきている気がします。そんなフィールドで、先日はこんな光景に出会えました。大事なごはんを、分け合って希少な食草が 刈られないことを祈りながらこのフィールドで アゲハとキアゲハが仲良く絡む光景をまた見た...
札幌でオオモンシロチョウ(外来種)を探してみる
- 2016/09/05
- 06:00

少し前の話題になってしまったが、オオモンシロチョウについて書くことにします。オオモンシロチョウは、20年ほど前に現れた外来種。一時は、増えすぎて問題になっていたと思う。ところが最近は大幅に数が減っているらしい。原因は不明。7月下旬に札幌に帰省したので、10日ほどの滞在期間中に近所を探してみた。飛んでいるとモンシロチョウ等との識別が難しいが、明らかに大きな個体ならオオモンシロチョウと考えて良さそうだ。...
チョウチョも避暑
- 2016/09/04
- 21:31