fc2ブログ

記事一覧

テリ張り中のウラギンシジミ

sippoです。今日は貴重な梅雨の晴れ間でしたね。私も1週間ぶりのお散歩。テリ張りしているウラギンシジミの男の子。な、なんか お顔が怒っている!?そんなにこの場所を守りたいのか、それとも 蒸し暑さに苛立っているのか・・・!?はたまた、昨日 夫婦喧嘩でもしたの!?いろいろと想像してしまいましたぁ[#IMAGE|S37#]~ 東京都より発信 ~...

続きを読む

コクサギを食べるイモムシくん

「春の裏高尾 チョウの観察会2016」があったのは5月15日。あれから1ヶ月以上経過しました。この日、参加者の一人がオナガアゲハの産卵を確認してくれました。産卵位置は、地面に近い奥まった場所で葉の裏面に1個産み付けられていました。これまでも卵の撮影のためオナガアゲハ♀を見つけるたびに追いかけてきましたが、卵を見たのは初めてです。実はその卵を持ち帰って観察を続けてきました。5/15産卵。色は淡黄白色で形は球形、...

続きを読む

小さなハンター

sippoです。梅雨入りして日照が乏しくなってきました。お日様が出ないと、私たち人間も、不活発モードになってしまいますよね。せめて気持ちは晴天マークで過ごしていきましょう[#IMAGE|S58#]昆虫界も、いよいよ賑わってきました。幼い ハラビロカマキリこれから、どんな試練が待ち受けているのでしょうか。誰に教わるでもなくこの子はすでに ハンターです。~東京都より発信~...

続きを読む

キタキチョウ羽化

この前ブログに書いた「玄関あけたら2歩で撮影」のキタキチョウのその後です。産卵したあたりに幼虫はいないかと時々見ていたのですが、見つけられずにいました。でも、ある日、羽化した後のさなぎの殻を見つけて、ホッとしたりしました。また別の日、幼虫探しをしていたら、もうすぐ羽化しそうな蛹を見つけました!その日のうちに羽化するなーと思って、家事の合間に見ていましたが、羽化せず。更新した免許を受取りに出かけて、...

続きを読む

ヒメジャノメ

sippoです。早くも梅雨入りのニュース。6月 何日お日様を拝めるでしょうか?先日のお散歩。日陰を歩くと飛び出してくるのは、やはりこの子の仲間ですね。ハッピーエンドなんだから日向は如何・・・?というのは、人間の勝手な思い込みですね[#IMAGE|S37#]~ 東京都より発信 ~...

続きを読む

プロフィール

JBCS

Author:JBCS
日本チョウ類保全協会の公式BLOGです。環境の影響を受けやすいチョウの観察・保全を通じて、自然の大切さを発信しています。

日本チョウ類保全協会のホームページは、
>> こちらです。

最新コメント

月別アーカイブ