ウラゴマダラシジミに会えました
- 2016/05/26
- 21:05

月曜日のごまさんの記事を見て、私もチョウに会いに行ってきました。家から自転車で行ける里山です。ウラゴマいるかなーと、しばらく待っていると・・・高いところに白っぽいチョウが!なかなか、低いところには止まってくれないので、思うようには撮れませんね。会えただけで、満足の私です^^;アカシジミとウラナミアカシジミは、あちこちにいました。地面に近いドクダミの葉っぱにいた子がかわいかったです♪クリの花はどうか...
平地性のゼフィルスが開幕!
- 2016/05/23
- 06:00

待ちに待った季節がやってきました。横浜市内の公園では、平地性ゼフィルスの羽化が始まりました。まず、アカシジミ。今年の初見は5/14。この日8頭確認しました。続いて5/20にウラナミアカシジミ。5/21には、ミドリシジミとミズイロオナガシジミを初見しました。残りのウラゴマダラシジミとオオミドリシジミも間もなくでしょう。例年よりも1週間くらい発生が早いように思います。(2016-05-23投稿 ごま)...
ゴマダラチョウと・・・
- 2016/05/22
- 21:50

sippoです。今日の東京は、30℃近くまで気温が上がりました。からっとした暑さで風もあったので、暑くても気持ち良い日曜日でした。もうすぐ梅雨入りですね。ますます晴天が貴重になってきますね。さて先日、近所のフィールドで数年ぶりにゴマダラチョウを見ました。久々の出会いを喜んでいたらアカボシゴマダラもやってきました。...
「春の裏高尾 チョウの観察会2016」のご報告です
- 2016/05/19
- 21:39

5月15日(日)、日本チョウ類保全協会主催の「春の裏高尾 チョウの観察会2016」が開催されました。天気予報では、「晴れ時々曇り」でしたが、歩き始めた時は「曇り」。チョウが飛んでくれるか一抹の不安を感じながら、ぼちぼち歩き始めました。黒いネットを手にしているのは、ガイドスタッフのIさん。観察のために一時キャッチしてリリースという試みをしましたが、実際にはこのシルクのネットの活躍のシーンは、なかなかなかった...
み~つけた!
- 2016/05/16
- 06:00

場所は、横浜市内の公園。こんなのを見つけました。あれ? 何だろう?羽化して這い上がってきたオオミズアオでした。まだ翅は伸びてません。顔はぬいぐるみのように可愛い。見ているとどんどん翅が伸びてきます。40分ほど経つと殆ど伸びていました。2016-05-12撮影 by ごま...
イモムシくんたち(ゼフ編)
- 2016/05/02
- 06:00

春になったと思ったら、あっという間に初夏の兆し。ゼフィルスの幼虫たちも随分大きくなってきました。以下のイモムシくんたちは3~4齢です。ゼフの季節ももうすぐですね。<問題>以下の1~5は、何の幼虫でしょう。1.2.3.4.5.答は、下の方( ↓ )にあります。<答>1=ミズイロオナガシジミ 2=アカシジミ 3=ウラゴマダラシジミ 4=ウラミスジシジミ 5=キリシマミドリシジミ1~3は、4/23に横浜市内で...
ハンミョウ
- 2016/05/01
- 22:05