キタキチョウ産卵
- 2016/04/28
- 09:25

「玄関あけたら2分でごはん♪」というCMがだいぶ前にありました。このキタキチョウは、玄関あけたら2歩!で撮影しました。だいぶ前に、このブログでご紹介したことのあるうちの玄関の前にあるミモザアカシアに、久しぶりにキタキチョウが産卵に来てくれました。このミモザですが、最近はぜんぜんチョウが来なくて、寂しく思っていました。今年の3月、花が終わった後に、バッサリ剪定をしたので、風通しがよくなり新芽も出て、チョウ...
イモムシくんのその後
- 2016/04/25
- 06:00

少し前にご紹介したクロヒカゲのイモムシくん(横浜産)のその後です。甲信遠征中のこと。餌を食べなくなったと思っていたら、4/8アズマネザサの葉にぶら下がって前蛹になりました。ジャノメチョウの仲間はこんな形で前蛹になります。いい形です。こんなマスコットもいいですね。そして、その2日後の4/10蛹化しました。最初は白っぽかったのですが、少し色がついてきました。体長14mmほど。背面>側面>腹面>まだ寒い時期なので...
ヒメギフチョウが飛び回る
- 2016/04/18
- 06:00

4月12日、長野のヒメギフチョウを見に行ってきました。10時前に現地到着。既に数人のかたが来られてました。まだヒメギフチョウは現れていない様子。現地の桜はまだ5分咲き。発生初期なので少し心配。10:15頃、最初の個体が現れました。目の前を通過するばかりでしたが、暫くするとお約束のカタクリにとまってくれました。枯れ枝にとまって日向ぼっこ。(ごま)...
つるりんこ
- 2016/04/17
- 20:48

sippoです。福岡地震で被害に遭われた方へ心よりお見舞い申し上げます。まだまだ余震の心配もありますしとにかく日本は地震国ですから、いつどこで大きな地震が起こっても不思議ではありません一人一人がしっかりと意識して万全の対策をしておくことも、とても大切だと思います。先日、こんな光景に出会いました。この子は、どうしてここに止まったのでしょうね?こんなつるつるの実でも、チョウチョは器用につかまって滑ることは...
ツマキチョウ
- 2016/04/15
- 15:50

ポカポカ陽気の気持ち良い春の日だね〜[#IMAGE|S70#][#IMAGE|S58#]と感じることの少ない日々を過ごしていましたが、な〜んだ、蝶たちは意外と元気に暮らしていました。[#IMAGE|S3#]安心、安心。それにしてもみんな忙しそうでした。(papilabo)...
イモムシくんたち
- 2016/04/04
- 06:00

天気がイマイチの時は、チョウはあまり出てこないので、イモムシを探します。年末から早春にかけて、ジャノメチョウとクロヒカゲのイモムシくんを見つけるはずでした。しかし、軽い気持ちでは見つからず、空振りの連続。春になって越冬幼虫も大きくなったと思って、再び捜索に力を入れました。・3/28は、ジャノメチョウ狙いで近所を散策しましたが、(1)イチモンジセセリ31mmと(2)キマダラセセリ15mmがススキで見つかっただけ。・翌...
黒い蛹
- 2016/04/03
- 21:43

sippoです。せっかく桜が満開なのに お天気今ひとつの東京です。やはりお日様いっぱいの中で、桜を楽しみたいものですね。さて今日は、蛹です。モンキアゲハでしょうか。体長4cmほどの大きな蛹でした。見つけてからたびたび訪れて経過を見守っていました。なんか、黒い・・・寄生されているのでしょうか。この蛹は、どうなってしまうのでしょうか。...