「秋のチョウの観察と撮影を楽しむ会2015」開催しました
- 2015/09/30
- 23:37

9月27日(日)東京都目黒区の国立科学博物館附属自然教育園にて、日本チョウ類保全協会主催の「秋のチョウの観察と撮影を楽しむ会2015」が開催されました。お天気は、朝は雨が降っていて心配しましたが、集合時間にはなんとか雨は止みました。まずはセミナールームで、自然教育園の名誉研究員である矢野亮先生の「カワセミのお話」。矢野先生は、カワセミの自然教育園内での繁殖生態と保護飼育について、様々なエピソードを交えな...
実になって・・・
- 2015/09/27
- 21:19

sippoです。東京は彼岸花も終焉の時を迎えこれから秋色濃くなってきそうです。ここのところ、すっきりと晴れる日は少なくゆったりと 季節の移ろいを感じながらのお散歩秋といえば 結実の季節ですね。そんな中・・・あらあら[#IMAGE|S37#]あなたは、実に擬態しているの?それとも、子供心にお遊び?それにしても 大きな実だね。あなたが大人になったらこの写真をプレゼントしてあげるね♪[アカスジキンカメムシ 幼虫]~ 東京都...
格好いいイモムシが妙な蛹に
- 2015/09/14
- 06:01

3週間前にご紹介した「格好いいイモムシ」(スミナガシ)が蛹になった。体長30mmほど。側面の形が何ともユニークだ。幼虫の世界も驚きがいっぱいで興味深い。このまま越冬に入るだろうか。★追記★今朝6:00ころ記事をアップしたばかりですが、8:50ころ見たら1頭が羽化してました。確かに昨夜から黒っぽいと思ってました(^_^;)越冬には入りませんでしたね。蛹はもう1頭います。ごま(横浜)...
目玉模様が守ったいのち
- 2015/09/13
- 21:26

sippoです。なかなかすっきりとした秋晴れが望めませんがお天気を見ながら、ちょこちょこと 初秋を生きるチョウチョを見つめています。この子は、かなり怖い思いをしたのでしょう。夏も終わりになると、トンボ、蜘蛛、カマキリ、 周りは敵だらけ。神様が下さった、目玉模様のお守りがこの子のいのちを救ってくれたようですね。[ヒメジャノメ]~ 東京都より発信 ~...
初秋の蝶模様
- 2015/09/06
- 20:36

sippoです。雨曇が続く中 久々の晴れ間が望めた土曜日皆様も、あちこちへお出かけになられたのではないでしょうか。私も少しだけ遠くに行ってみました。精一杯、生を謳歌したジャノメチョウがミソハギに包まれて ゆったりとお食事していましたいよいよ季節は秋蝶模様も 少し切なさを帯びて見つめるまなざしは より 優しく・・・...
「秋のチョウの観察と撮影を楽しむ会2015」のご案内
- 2015/09/03
- 18:43

今日は、イベントのご案内です。秋のさわやかな風に吹かれて、都心のチョウを見に行きませんか?会員の方には、メーリングリストよりご案内しましたが、こちらの観察会は会員以外の方もご参加できますので、秋のチョウに会いに来てくださいませ!ご参加お待ちしています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー・ テーマ : 『都心で秋のチョウの観察と撮影を楽しむ』・ 実施日 : 2015...