集まり始めたムラサキツバメ
- 2014/11/24
- 06:00

毎年この時期になると、ムラサキツバメが北風の当たらない越冬場所に集まりはじめます。昨年、数ヶ所に合計100頭ほど観察した場所に行ってみると、2ヶ所にムラサキツバメの集団が見つかりました。シュロに7頭(写真)、シロダモに9頭ほどでした。この場所には、知っている限り食樹のマテバシイはないので、恐らく300mほど離れた場所にあるマテバシイの並木が主な発生地と思われます。これからの集団拡大が楽しみです。2014-11-2...
晩秋の白は・・・
- 2014/11/23
- 22:21
枯れ葉かな?
- 2014/11/20
- 10:34

朝晩冷えるようになってきましたね。新しいチョウの写真がないので探していたら、こんな写真を見つけました。まだ残暑きびしい9月初め、私の家の塀の下に枯れ葉が落ちていると思いました。三角形が二つ!スズメガが交尾をしているところでした。うちで発生するスズメガは、セスジスズメとサザナミスズメ位だけど、このモノトーンの渋い蛾はなんだろうと調べてみました。シモフリスズメです。(ですよね?)一人で見るのももったい...
ヒカゲチョウの脱皮面
- 2014/11/17
- 06:00

飼育中のヒカゲチョウ4齢幼虫が餌を食べない。シャーレの蓋にとまったまま3日もフンをしていない。こうなると、健康上の不安と越冬態勢に入ったのかなど、心配になる。この日、脱皮した(4眠起)。これで終齢幼虫だ。傍らに写真の面が落ちていた。大丈夫そうなのでひと安心(^_^)/2014年11月15日撮影 by ごま...
晩秋のツマグロヒョウモン
- 2014/11/16
- 22:20
何処にいるかわかりますか?
- 2014/11/10
- 06:00

クズの葉に怪しい食痕がありました。しかも葉の根元がかじられて、垂れ下がっていたのです。良く見ると、イモムシが見えてきます。見つかりましたか?以下の写真で判りますね。20mmほどの可愛いヤツ(コミスジの終齢幼虫)が2ついます。何とも不思議な形です。枯れかかった葉の一部に見えます。見事な擬態です。このまま越冬して、春に蛹になると思います。2014年11月08日横浜市内で撮影byごま...
ジャパンバードフェスティバル2014@我孫子に参加しました
- 2014/11/06
- 16:07

11月1~2日、千葉県我孫子市にて「ジャパンバードフェスティバル2014」が開催され、当協会も、ブースを出展して、広報活動して来ました。初日は、朝から冷たい雨。でも、このイベントは楽しみにしている方が多いので、雨でも来場者は多いと思いました。そして、チョウ類保全協会のブースに立ち寄ってくださる方も、結構いらっしゃいました。こちらの方も、雨具を着てザックカバーを装着して、雨対策ばっちりですね^^v私が、フィ...
何でしょう?
- 2014/11/03
- 06:00
何蝶・・・?
- 2014/11/02
- 21:28

娘がいきなり差し出した、チョウチョの絵。昆虫館の記憶でも残っているのかなあ。お花は、ランタナみたいだね。さて、チョウチョは何かな!?ゴマダラチョウではないと思うけど?[#IMAGE|S37#]sippo...