fc2ブログ

記事一覧

クロヒカゲの幼虫

笹の葉めくりには多目的な楽しみがあるのですが…この日見つけた卵を持ち帰って数日…孵化したお子様の写真は忙しさにかまけてパスしてしまいましたが…脱皮してトンガリ耳が生えてきました。さらに数日…仮面の下には…こんな顔〜[#IMAGE|S3#](papilabo)...

続きを読む

「秋のチョウの観察と撮影会2014」が開催されました

10月5日(日)に目黒の国立科学博物館附属自然教育園にて、当協会主催の「秋のチョウの観察と撮影会2014」が開催されました。その日は台風18号の影響であいにく雨が降ってしまいましたが、たくさんの皆さまにご参加いただけました。屋外での観察はできませんでしたが、セミナールームでのお話会は予定通り行われました。最初は、自然教育園名誉研究員の矢野亮先生の「自然教育園の自然の変化とチョウや生き物のお話」でした。長年...

続きを読む

これは何でしょう?

河豚(ふぐ)の子供?9/26にアズマネザサに産まれた卵です。7日目にあたる10/2の朝、卵に模様が浮き上がっていました。目と口の位置が判ります。下側のXやVの模様は体毛の様です。その夜、孵化しました。体長3mm。可愛いと思いませんか?答は、ヒカゲチョウでした。撮影 by ごま...

続きを読む

初秋の蝶

葉っぱと 友成虫で越冬するあなたは・・秋深まるごとに こんなところにいることが 多いねいろんな葉っぱを試しながら冬を越す場所を 探しているのだろうか[キタテハ]sippo...

続きを読む

ハロウィーンにぴったり!?

コンビニのお菓子コーナーがハロウィーン限定商品で賑わいだしました。先日見つけた幼虫は陽気なスケルトンキャラとして、テーマパークのパレードで踊ってもよさそうじゃないでしょうか?ミヤマチャバネセセリの幼虫です。このコの巣です。糸でしっかりと綴った巣を作って暮らしていても、誰かの仕業でこんな目に遭うことも多いのでしょうね[#IMAGE|S7#](papilabo)...

続きを読む

プロフィール

JBCS

Author:JBCS
日本チョウ類保全協会の公式BLOGです。環境の影響を受けやすいチョウの観察・保全を通じて、自然の大切さを発信しています。

日本チョウ類保全協会のホームページは、
>> こちらです。

最新コメント

月別アーカイブ