fc2ブログ

記事一覧

八重山で迷チョウ探し

ごま@月曜日担当です。少し休んでしまいましたが、八重山に迷チョウを探しに行ってました。最初にご紹介するチョウは、ウスアオオナガウラナミシジミです。初めて見る明るいブルーに感動しました。2014年6月11日与那国島で撮影。...

続きを読む

キマダラルリツバメ

直前まで降っていた雨が止み、夕方の占有行動の始まり始まり〜とはいえ、飛び出て来たのは1匹だけで、追払うライバルがいなくて物足りなさそうでした。彼は暇つぶしにいろいろな場所でポーズをとってくれました[#IMAGE|S3#][#IMAGE|S53#](papilabo)...

続きを読む

菖蒲田では

クロスジギンヤンマがテリトリーの見回りをしていました。複眼と体の模様のスカイブルーが美しいトンボですね。↓下の画像は、クリックすると大きく表示されます。ぽん太 神奈川県...

続きを読む

ウラキンシジミ

先週末は、東北まで遠出をしてきました。多数のチョウセンアカシジミに混じってウラキンシジミが静止していました。LEDライトやストロボの光を当てると裏翅全体が輝いて「ウラキン」の名前の意味が良くわかりました。(kyo-i)ウラキンシジミ 2014年6月...

続きを読む

ホシベニカミキリ

鮮やかな紅が印象的・・・!カミキリムシ 見つけるとつい、カメラを向けてしまうsippoです♪あなた どんなお顔しているの?なんてちっちゃなお目目なの[#IMAGE|S37#]体中にお星様を散りばめたあなたは上から見ても、お顔が見えるよ!?この模様がみんな あなたを守っているのかなあ。sippo...

続きを読む

ゴマダラチョウのチビ幼虫

ゴマダラチョウが産卵しているところを先週目撃しましたが、卵を7個持ち帰りました。(重なっているので7個あります。)公園の管理で草刈りの対象になりそうな枝だったのでそうしたのですが、案の定でした。産卵から5日目に孵化しました。さらに4日後には脱皮し、イ一丁前にツノが生えました[#IMAGE|S3#][#IMAGE|S53#]それから2日後の写真です。体長は頭を入れないで5mmくらい。今日は初めてカウントしましたが、7個の卵からはし...

続きを読む

梅雨時のヒメアカタテハ

雨上がりに、葉っぱの上で休んでいたヒメアカタテハ。そっと指を差し出すと、乗ってくれました。そして元気に飛んで行きました。神奈川県横浜市      はる...

続きを読む

キアゲハ

早朝、ミドリシジミを探しに出かけたハンノキ林の脇で、キアゲハが休んでいるのを見つけました。ストロボの光量を最小まで絞って使ったら、浮き上がるような感じで撮れ、キアゲハの美しさを再認識しました。(kyo-i)キアゲハ 2014年6月 神奈川県...

続きを読む

点だらけ・・・

また良い居場所を見つけたものですねぇ。それにこの子 三つ目のようにも見えちゃいますね。昆虫のデザインって、本当に不思議。見れば見るほどに いろんな想像を繰り広げてしまいます。[ゴマダラオトシブミ]sippo...

続きを読む

ゴマダラチョウの産卵

雨の合い間にゴマダラチョウが産卵し始めるのに遭遇しました。間近にカメラを構えるものがいてもおかまいなしにゆっくりと卵を産み続けました。キレイな水色の卵たち[#IMAGE|S5#](papilabo)...

続きを読む

プロフィール

JBCS

Author:JBCS
日本チョウ類保全協会の公式BLOGです。環境の影響を受けやすいチョウの観察・保全を通じて、自然の大切さを発信しています。

日本チョウ類保全協会のホームページは、
>> こちらです。

最新コメント

月別アーカイブ