fc2ブログ

記事一覧

アザミで吸蜜中のオオチャバネセセリ

夢中になって吸蜜しているので私が近付いてもちっとも動じない[#IMAGE|S37#]はるさんも記事でコメントされていますが、セセリのまんまるな頭と大きな目は子猫や子犬のようでかわいいですね[#IMAGE|S53#](papilabo@栃木の公園)...

続きを読む

蝶はカワイイ♪

関東地方の猛暑はいつまで続くのだろう・・・と、思っていたら急にさわやかな朝があったりして、ホッと一息できましたね。そんな朝、イチモンジセセリと目が合いました。チョウ類保全協会の写真展で会員のMさんが、こんなポーズの写真を出されていたことを思い出し、雰囲気を真似して撮ってみました。(全然レベルが違いますけど・・・^^;)まぁるい顔に黒いお目目が、キティちゃんみたいでカワイイですね。今度は、もっとバッ...

続きを読む

三陸の海岸のいま

日射しが少し和らぎ、心なしか秋めいてきました。ミンミンゼミの声も、力を失って間延びしています。東日本大震災の津波跡地を、今も歩き続けています。環境の激変は進んでいます。ひとつは、生物界の変化。ミズアオイという花を津波跡で見つけたのは、2011年の8月29日、ちょうど今から2年前のことでした。最初の年に十数株だった花は、翌年には岩手~福島の海岸線の広範囲で、津波跡にできた湿地を埋め尽くすように見事に咲き誇り...

続きを読む

蛾も魅力的(5)

ごまです。暑いですがチョウの季節はもう秋ですね。今回はMothシリーズの5回目、エグリバの仲間です。枯葉そっくり。なかなか出会えませんが見つけると嬉しくなります。(1)アカエグリバ(前翅長25mm)前翅長25mmほど。花に引っかかった枯葉にみえますよね。教えていただきましたが、最初は判りませんでした(^_^;)(2012年10月横浜市にて撮影)(2)オオエグリバ(前翅長30mmほど)こちらは最近、自力で見つけました。人工物にとまっ...

続きを読む

シルエットなぞなぞ

さて、この子は 誰かなぁ・・・?[#IMAGE|S39#]夏の終わりが近づいてくると・・・出会いにハッとするのは成虫越冬の宿命を背負っているから?これから、この子を見つめることが多くなってきます[キタテハ]sippo...

続きを読む

ダイミョウセセリですが…

翅を閉じてとまっていると、なんだか見たことのない蝶のように見えませんか?(papilabo)...

続きを読む

ういういしい♪

ヤマトシジミのカップル♡↓下の画像は、クリックすると大きく表示されますぽん太 横浜市 8月...

続きを読む

クジャクチョウ

このところ本当に暑い日が続いていますね。暑さを避けて信州の高原まで出かけたところ、クジャクチョウに出会いました。夏の高原には、この蝶が良く似合いますね。(kyo-i)クジャクチョウ 2013年8月 長野県...

続きを読む

セイボウ(青蜂)

ごま@横浜です。毎年この季節になると、セイボウ(青蜂) を見るのが楽しみです。初めて見た時は、そのメタリックな美しさに驚いたものです。チョウ以外にも面白い昆虫が沢山いますね。(1)ミドリセイボウ(8/4横浜)。Myフィールで一番多いセイボウです。(2)クロバネセイボウ(8/6横浜)。Myフィールドで初めて写真を撮りました。(3)オオセイボウ(6/16山梨)。たまたま立ち寄った場所で見つけました。蕎麦の花に来ていました。ごま...

続きを読む

晩夏

東京に住む私にとって8月は アゲハの季節・・・翅を縁どる光が とても美しくて[ジャコウアゲハ ♀]sippo...

続きを読む

プロフィール

JBCS

Author:JBCS
日本チョウ類保全協会の公式BLOGです。環境の影響を受けやすいチョウの観察・保全を通じて、自然の大切さを発信しています。

日本チョウ類保全協会のホームページは、
>> こちらです。

最新コメント

月別アーカイブ