オオトラフコガネ
- 2013/06/30
- 21:55

雨の多い今年の梅雨ですが地道に合間を縫って探索してます^^この日の発見は、なんて綺麗なコガネムシさんなの!?帰宅して調べて、すぐに名前が判りました!この美しい色彩を持つのは男の子なんですって。sippo...
ベニシジミ
- 2013/06/28
- 15:39
街でみかけたチョウ♪
- 2013/06/27
- 07:00

今にも降り出しそうな都会の梅雨空に、一匹のチョウが足早に去っていきました。美しい妖精のような若い女性に思わず声をかけ、撮らせていただきました♪下はアメリカ製のクッキー(^_^)ぽん太...
蛾も魅力的(3)
- 2013/06/24
- 06:00

ごまのmothシリーズ(第3回)です。まずは写真を......(1)(撮影:2012/7/30箱根)ヌマトラノオの花から花へ飛び回っていました。 モモブトスカシバという蛾です。(2)(撮影:2013/5/15横浜市)こんな蛾がいることは知っていましたが、最初はハチに見えました。触角を見て気が付きました。コスカシバという蛾です。(3)(撮影:2013/6/13横浜市)この時は蛾だと気が付きました。それでも近づいて刺されないか心配になりました。これ...
仲良く食事中のオオヒカゲたち
- 2013/06/21
- 09:50

雨模様の空の下、オオヒカゲたちはむしろ活発でした。草の上や幹でじっとしているコたちにそっと近付こうとしても全然ダメ[#IMAGE|S42#]すごく敏感な蝶です。でも、ここの樹液があまりにおいしいのか、初めは随分離れたところから…そしてどんどんどんどん距離を縮めて行ったのですが、とうとう目の前まで近付くことが出来ました[#IMAGE|S3#]気付いてないわけないですよね…[#IMAGE|S37#](papilabo)...
キバナコスモスに卵
- 2013/06/20
- 07:30

「ビストロはる」の近況は、ボチボチです。最近は、ヤマトシジミさんが、散りかけたサンジャクバーベナの花に来ています。キバナコスモスも咲き出しましたが、お客さんは来ませんね。でも、ある日アゲハの卵が産み付けられていました。アゲハのお母さん、間違ったのでしょうか?アゲハチョウの専門家のAさんに質問したら、キバナコスモスで幼虫が見つかったデータがあるそうです。でも、この卵は黒く変色まではしたのですが、残念...
アキノタムラソウとキタキチョウ
- 2013/06/18
- 08:00

梅雨空の下、多摩丘陵を散歩していたら、アキノタムラソウが穂を伸ばして、キタキチョウがその周囲を飛び回っていました。「アキノ」という名が付いているものの梅雨時から咲き始める花ではありますが、それでも関東南部の季節の進みは例年より1週間から10日ほど早いような気がします。(Kyo-i)アキノタムラソウの花とキタキチョウ 2013年6月15日 神奈川県...
ナラガシワのゼフィルス
- 2013/06/17
- 06:00

ごま@横浜です。ヒロオビミドリシジミとウラジロミドリシジミの撮影のため、関西に遠征してきました。未発生の心配もありましtが、結果は以下の通りです。★ウラジロミドリシジミ(1)ドキドキしました。(2)じっとこの瞬間を待ちました。遂に見せてくれたコバルトブルー(^_^)/★ヒロオビミドリシジミ(3)少しオオミドリに似ている?(4)祈りが通じたのか?その時がきました。独特のメタリックグリーン。後翅は黄色みが強い(^_^)/ご一緒...
シロコブゾウムシ
- 2013/06/16
- 22:13
ヒオドシチョウの世代交代
- 2013/06/14
- 10:08

少し前までは越冬明けのヒオドシチョウの勇姿を追いかけていましたが…羽化間もなかったのでしょう、近付いても平気でした。曇天の下で、堂々たる鮮やかさ。縁取りのブルーが魅力的でした。(papilabo)...