迷子のイモムシくん
- 2013/04/29
- 06:00

ごま@横浜です。いつものフィールド。道端にはイモムシだらけ。蝶好きなら、イモムシは平気のはずですが、私は少し苦手です。特に毛むくじゃらのイモムシには鳥肌がたちます。道端のイネ科の葉にいたこのイモムシ、普通なら見つけてもそのまま通り過ぎるところです。見ると草履虫の形....何となく愛らしく感じて....。シジミチョウの幼虫ですよね....何でしょう?黄緑色で目立った模様はありません。体長13mmでした。出した結論は...
ツマグロヒョウモン
- 2013/04/28
- 22:22

いよいよ、お出ましのようです。今や東京ではすっかり馴染のチョウですが人懐こい、この子が大好きな私です。フィールドに出かけるたびに 今季初の出会いが待っている今度は、どの子に会えるだろう・・・!sippo...
イカリモンガの佇まい
- 2013/04/26
- 18:48

イカリモンガって、ほとんどチョウに見えますよね[#IMAGE|S37#]なかなかカワイイ。幼虫はシダ類を食べるそうで…ちなみに幼虫ってどんなコなのか…検索、検索、、、見ちゃいけないものを見てしまった感じ。イモラーの私でもムリって感じ。でも、いつかお目にかかりたいな。(papilabo)...
あおむし君
- 2013/04/25
- 07:00

庭のプランターに、勝手に育ったからし菜。お花のそばに、あおむし君がいました。からし菜は、アブラナ科だから、モンシロチョウかな?と、思ったけど、サイドにラインがあるし、このからし菜のそばにはシロツメクサがあるので、モンキチョウが、間違って登ってきた?でも、モンキチョウのオレンジ色の点々はないので、やっぱりキタキチョウかな?からし菜なんて、食べるのかな?あとは・・・ツマキチョウ?よくわからないので、家...
アゲハ母さんは忙しい
- 2013/04/22
- 06:00

ごま@横浜です。いつものカラタチ(枳殻)の周りをアゲハが飛んでました。飛び方はゆっくりですが停まりそうで停まらない。停まっても1秒か2秒。直ぐに移動です。どうやら産卵にきているようでした。一度姿が見えなくなりましたが、直ぐにまた戻ってきました。そいてまた戻ってきました。停まった付近を調べてみたら、数ヶ所に卵がありました。10㎜以下の若齢幼虫もいました。ここでは、昨年もアゲハやナガサキアゲハの幼虫が多...
食べきれないぶどう!?
- 2013/04/21
- 21:51

春先、お花の上にちょこんと乗っかっているこの子を探すのも、楽しみの一つです。まあ、こんなところにもいるんだ[#IMAGE|S37#]ずいぶん、大きなぶどうだね。[ヤブキリ 幼生] 花は、ムスカリ。sippo...
クロアゲハ
- 2013/04/18
- 23:00

クロアゲハ ゆっくりとツツジのまわりと飛んでいてなかなかとまりませんでした。とまった途端、手で触れても逃げないくらい夢中で吸蜜をしていました[#IMAGE|S45#]↓下の画像は、クリックすると大きく表示されます。ぽん太(今日は、はるさんの代打です) 横浜市にて...
迷子のこどもさん
- 2013/04/15
- 12:00

ごま@横浜です。すっかり春ですね。里山を歩いていると、シャクトリ虫だらけです。ちょっと苦手な方もいらっしゃることでしょう。私もです。モミジの幹に沢山のシャクトリ虫に混じって緑色のイモムシがいました。何となく気になったのでルーペで覗いてみると、明らかにゼフの幼虫です。「キミの食べ物はここにはないよ。」 落ち葉に乗せて迷子救出作戦の開始です。なにぶんにも体長5mm、結構大変です。ここは、ハンノキが多いミ...