fc2ブログ

記事一覧

コミミズク   鳥ではなく虫の

コミミズク 幼虫  8~10mmくらい。 カメムシ目ミミズク科。幼虫で越冬しています。右斜め下に小さな目があります。まるで靴べらのようですね。樹木が比較的多い公園の柵の上などで見つかります。↓下の画像は、クリックすると大きく表示されます。ぽん太 神奈川県にて  1月...

続きを読む

チョウチョ探し

この中のどこかに、チョウチョがいます。さて、わかりますか・・・?...

続きを読む

大雪に耐えたムラサキシジミ

1月14日の大雪に耐えたのは、ムラサキツバメさんだけではありません。ムラサキシジミさんが3頭寄り添っている集団も、無事に雪の日を乗り越えました。まだまだ冬越しとしては安心はできませんが、よかったです。1人だけ模様がずいぶん黒いコがいます[#IMAGE|S37#]日焼け?papilabo@千葉の公園...

続きを読む

もうすぐミモザが咲きます

まだ寒い日が続きますが、少し日足が伸びて来ましたね。春は、そこまで来ています。前にアップしたミモザの蕾が、こんなふうに膨らんできました。このツブツブは、仙台銘菓「九重」のゆず味に似ているなーと、いつも思っています。もっと蕾が膨らんで黄色くなってきたら、ほんとそっくりです!ミモザは成長が早く、見上げると上の方にも蕾がたくさんです。所々にキタキチョウの食痕がありますが、開花にはほとんど影響がなさそうで...

続きを読む

春が来たらさぁ

昨年の早春4月のことですよ。雑木林でギフチョウさんが飛んでこないかなぁ~って待っていたら、足元でカサカサって音がしました。そこには、羽化したてのギフチョウさんがいて、まだ羽が柔らかく、飛ばずに歩いていましたよ。これ、女の子ですよね?襟巻が茶色っぽいし。京子、ギフチョウさんの男の子と女の子の見分け方を覚えたんですよ(^^// 春が来たらさぁ、今年もこんなシーンに出会いたいなぁ♪撮影:神 京子(月曜担当) 2012...

続きを読む

葉っぱの裏の謎の・・・

冬場の落ち葉めくりもまた、宝探しのようで楽しいものです。さてさて、まるで和菓子御前のように乗っかったこのピンクは、一体何・・・?何度見ても、和菓子にしか見えないsippoでした^^;...

続きを読む

大雪に耐えたムラサキツバメ

1月14日は関東も大雪に見舞われました。雪国育ちのpapilaboは、久しぶりの雪にウキウキしながら長靴で近所をうろついて楽しみました。ですがふと、越冬中のムラツさんたちのことが心配になりました。次の日に見に行ってみると、私が最後に確認していたムラツさんたちは2ヶ所とも無事でした。でも、3頭いた葉っぱには1頭しか残っていませんでした。雪と一緒に落ちてしまったのか?と、地面を丁寧に探してみましたが見つかりませんで...

続きを読む

ナミスジフユナミシャク ♀

ナミスジフユナミシャク♀ 6~8mmくらい。小さな翅がついています。まだ雪が残る中、公園の柵によじのぼってきたようです。↓下の画像は、クリックすると大きく表示されます。ぽん太 神奈川県にて...

続きを読む

寄り添って

厳しい冬を 乗り越えられますように・・・[アカボシゴマダラ 幼虫]sippo...

続きを読む

キッチンの蝶◇◇

ぽん太さんと交代で木曜日を担当しているはるです。今年もどうぞよろしくお願いします♪今年の冬は、寒いですね。昨年暮れに見たオオムラサキの幼虫たちは、元気にしているかな?と思いながら、家の中でぬくぬくしてしまいました。だから・・・フィールドの写真がなくてスミマセン。その代わり、家の中で蝶を探しました。最近、チョウをデザインしたグッツをいろいろ見かけますね。うちには、こんなチョウがいます。キッチンスポン...

続きを読む

プロフィール

JBCS

Author:JBCS
日本チョウ類保全協会の公式BLOGです。環境の影響を受けやすいチョウの観察・保全を通じて、自然の大切さを発信しています。

日本チョウ類保全協会のホームページは、
>> こちらです。

最新コメント

月別アーカイブ