fc2ブログ

記事一覧

赤ちゃん・・・

雨が多いですね。今日も雨の東京でした。最近、改良しているお庭での一コマを^^ベニシジミを呼びたくて、さすがにスイバは売っていないので、同じ仲間のソレルを植えたところ・・・真っ先に集まったのはこの子たちでした色合いが綺麗な幼虫さんだねいたずらsippoはちょっっぴりこの子と遊んでもらって少し、脅かし過ぎちゃいました[#IMAGE|S37#]・・・丸まって じっとしています幼虫って苦手な方 多いと思いますが・・・私も、...

続きを読む

アカタテハ

アカタテハ  羽化したてのような個体でした。翅に白いフリルがあるのですね[#IMAGE|S37#]こんな風に金属にとまっていると、とても目立ちますね!↓下の画像は、クリックすると大きく表示されます。ぽん太  川崎市にて...

続きを読む

純白 サツマシジミ

秋が深まる頃、サツマシジミの純白さが目にとまるようになります。白い模様が透けて見えますね。この子は女の子かな?撮影:神 京子(月曜担当) 2012年10月 三重県...

続きを読む

Charming eyes

今季、このカマキリによく出会いました。他のカマキリに比べると、視線がたまらなくキュート♪と、感じるのは 私だけでしょうか・・・!?あの、カマキリ特有の「威嚇」の表情を、この子との出会いで 見たことがないのです・・・といって、脅かすのはかわいそうだからこのまま そっと・・・撮ってあげようね。[コカマキリ]sippo...

続きを読む

ツマグロヒョウモン

公園の一角、水場の近くでツマグロヒョウモンが吸水している…と、思って近付くと、銀杏での吸汁でした。その近くには中身が外された銀杏の周り…あの臭い実の残骸がたくさん捨てられていました。ツマグロヒョウモンは銀杏から離れるには名残惜しく、それでも近付いてくる私からは逃げたく…その場をあまり離れずに吸汁したり、吸水したりと秋の味覚を楽しんでいるようでした。私はというと、あまり長居したくなかったので2枚撮影した...

続きを読む

チャバネセセリ

チャバネセセリ   ローズマリーの花に小さなセセリチョウがきていました。翅の白斑が小さいですね[#IMAGE|S6#]↓下の画像は、クリックすると大きく表示されます。ぽん太  神奈川県にて...

続きを読む

チョウの飛翔

CASIOのコンデジには、パスト連写機能がついたものがあります。シャッターを半押し状態で構え、蝶が飛んだ瞬間にシャッターを押すとシャッターを押す直前の画像が高速連写で記録されるというすぐれものです。最近、このカメラで蝶の飛び立つところを撮って遊んでいます。結構楽しいものです。(kyo-i)アオスジアゲハ 2012年10月 神奈川県モンキチョウ 2012年10月 神奈川県...

続きを読む

シルビアシジミの吸蜜

この季節、こんな風景が良く見られます。撮影:神 京子(月曜担当) 2012年10月 兵庫県...

続きを読む

風の中で

ひっきりなしに強い風が吹くそんな一日でした。大変だね何度も、風に飛ばされそうになりながら葉にしがみつく ふたり翅を開いているのは少しでも お互いを風から守ろうという気持ちの表れでしょうか「がんばれ」「うん、がんばろう」夫婦の そんな声が聞こえてきそうです・・・[ツバメシジミ]sippo...

続きを読む

食欲の秋

ほんの少しの間コチラを気にしていたカマキリでしたが、すぐに食事にとりかかりました。ムシャムシャと…音が聞こえそうでした。ジロリと睨んで来る目線がコワイ[#IMAGE|S42#](papilabo)...

続きを読む

プロフィール

JBCS

Author:JBCS
日本チョウ類保全協会の公式BLOGです。環境の影響を受けやすいチョウの観察・保全を通じて、自然の大切さを発信しています。

日本チョウ類保全協会のホームページは、
>> こちらです。

最新コメント

月別アーカイブ