fc2ブログ

記事一覧

ルリタテハ

翅を閉じて休んでいるこんがりと焦げたような蝶はどなた?時々ちらりとブルーがフラッシュ!(papilabo)...

続きを読む

アジアイトトンボ

アジアイトトンボ  フィールドでお目にかかった昆虫(特にトンボ)にとても詳しい方(60代くらい)が「昔は空き地のイトトンボとしてどこにでもいたアジアイトトンボが少なくなった」とおしゃっていたのがとても印象的でした。ぽん太 東京都大田区 多摩川にて...

続きを読む

晩夏

とはいえ、酷暑が続きますね。ヒグラシが鳴き始めた東京  林道の夕暮れ晩秋まで元気なこの子が そっと佇んでいました。我が家の狭い庭で唯一、繁殖している可愛い子。あちらこちらへと飛んで いろんなチョウに会ってきた私に「おかえりなさい」って言ってくれたのただいま♪今年も、一緒に秋の景色を見ようね![ヤマトシジミ]sippo...

続きを読む

ヒメジャノメ

なんだか暑そうに木陰で休んでいたヒメジャノメ。(papilabo)...

続きを読む

花とセセリチョウたち

ヒメキマダラセセリ  キツネノカミソリと。葉裏のセミは抜け殻ではなさそうです。イチモンジセセリ  ブルーサルビア(サルビア・ファリナセア)と。この花には、たくさんのイチモンジセセリが来ていました。↓下の画像は、クリックすると大きく表示されます。ぽん太 神奈川県にて...

続きを読む

モンキチョウ

この週末は、山梨のゴマシジミの保全活動のお手伝いに行き、少しだけ草刈などをやってきました。ふと見るとモンキチョウが求愛していたので、山村の風景と一緒に撮ってみました。暑い日でしたが、吹く風が心地よい山村らしさも感じてきました。(kyo-i)モンキチョウ 2012年8月 山梨県...

続きを読む

ムモンアカシジミ

なにかの雑誌で読んだ記憶があるの・・・「お盆を彩るオレンジ ムモンアカシジミ」って題名を。猛暑の夏休み、避暑におでかけした長野県で撮影しました。撮影:神 京子(月曜担当) 2012年8月 長野県...

続きを読む

晩夏のEnergy

東京を抜け出してたっぷりと、いろんなチョウチョを見てきました。・・・コヒョウモンでしょうか。高原で生きるチョウの 生き様のほんのかけらだけど 見ることができて 良かった・・・sippo...

続きを読む

アリに運ばれて行くダイミョウセセリ

猛暑の中、それでも草木や花に虫を探す公園散策に出掛けました。こんな暑い時には虫たちだってのんびりと木陰で休みたいよね…なんて思っていたのですが、アリは元気に働いていました。精一杯生きて力尽きたダイミョウセセリを運んでいます。カラダの大きさがこんなに違うのにとっても力持ち[#IMAGE|S66#]巣で待っているたくさんの子どもたちのためにがんばっています。一方、ダイミョウセセリの子どもたちは自力で巣をつくり、葉っ...

続きを読む

コジャノメ

コジャノメ  ちょっと涼しい木陰が似合います。この子は、夏型です。夏型は、眼状紋が大きいですね[#IMAGE|S6#]↓下の画像は、クリックすると大きく表示されます。ぽん太 神奈川県横浜市にて...

続きを読む

プロフィール

JBCS

Author:JBCS
日本チョウ類保全協会の公式BLOGです。環境の影響を受けやすいチョウの観察・保全を通じて、自然の大切さを発信しています。

日本チョウ類保全協会のホームページは、
>> こちらです。

最新コメント

月別アーカイブ