fc2ブログ

記事一覧

樹液に集まるチョウたち

サトキマダラヒカゲとクロヒカゲがいっしょに向かい合って樹液をなめています。こうした樹液の出る場所では、チョウが大人しいように感じます^^↓下の画像は、クリックすると大きく表示されます。ぽん太 神奈川県横浜市にて...

続きを読む

ジャコウアゲハの幼虫

この週末は多摩丘陵を歩いてみました。ウマノスズクサの葉裏をめくると、ジャコウアゲハの幼虫と卵が木漏れ日の中で輝いていました。(kyo-i)ジャコウアゲハ 幼虫と卵 2012年5月 神奈川県...

続きを読む

スミナガシ

 「占有行動」って言うんですよね、スミナガシさん。 見渡しの良い葉の上で、周囲を見張っていました。  撮影:神 京子(月曜担当) 2012年5月24日 三重県...

続きを読む

チョウチョも衣替え

この子も、いよいよ夏型の登場です[#IMAGE|S38#]裏側 濃い色彩を見慣れた目に とても新鮮にそして、涼やかに映りました。さて、男の子かな・・・女の子かな・・・?早速、フィールドガイド 日本のチョウで調べてみました。女の子かな!![キタテハ 夏型]sippo...

続きを読む

キュートなオオムラサキの幼虫

10日前に撮影したオオムラサキの幼虫です。昨日も様子を見に行ってきました。体はびっくりするくらいに大きくなっていました。もりもりとエノキの葉っぱを食べていました。小さくてやせっぽっちだった越冬中の幼虫がまるまる太って30倍(?)くらいに[#IMAGE|S5#]顔はあいかわらずキュート[#IMAGE|S53#][#IMAGE|S53#][#IMAGE|S53#]ツノの色が変わりました。栃木にて(papilabo)...

続きを読む

アカガネコハナバチ

アカガネコハナバチ 6~8mmの小さなハチです^^  でも、カッパーゴールドに輝いています[#IMAGE|S37#]ぽん太  神奈川県横浜市にて...

続きを読む

オオハンミョウモドキ

 実物は小さくて、まるで大した虫には見えないのですが、拡大してみると青色の点刻が息を呑むほどの美しさです。水曜担当ze_ph...

続きを読む

ウスバシロチョウ

先週土曜日、チョウ類保全協会が協力した丸の内さえずり館のイベント「春の裏高尾でたくさんのチョウに会おう」に参加してきました。天候にも恵まれて、多くのチョウが観察できたので参加者の方々にも楽しんでいただけたのではないかと思います。(kyo-i)ウスバシロチョウ 2012年5月 東京都...

続きを読む

ミカドアゲハ

 神事で使う玉串の代用にされたり、ご神木として植栽されたり・・・ミカドアゲハさんの食べるオガタマノキって、神社に縁があるんですよね。 三重県の神社の周辺を散策していたら、突然、こんなシーンに出会えました。 すばしっこいので、あっという間にどこかへ飛んで行ってしましましたけど。(^^; 撮影:神 京子(月曜担当) 2012年5月17日 三重県...

続きを読む

ハルジオン・レストラン

虫たちに大人気のハルジオン・レストランこんなお茶目な光景を見ることも[#IMAGE|S37#]下にいるのは、マドガという蛾の仲間です。とってもちっちゃくて、お洒落&可愛いでしょ♪sippo...

続きを読む

プロフィール

JBCS

Author:JBCS
日本チョウ類保全協会の公式BLOGです。環境の影響を受けやすいチョウの観察・保全を通じて、自然の大切さを発信しています。

日本チョウ類保全協会のホームページは、
>> こちらです。

最新コメント

月別アーカイブ