かわいい顔の幼虫
- 2012/04/27
- 16:30

かわいい顔の蝶の幼虫といえば、オオムラサキやゴマダラチョウ、クロコノマチョウ…そしてヒメジャノメ。子猫みたい[#IMAGE|S53#]成虫に会えるのはまだ少し先です。(papilabo)...
越冬明けのヒオドシチョウ
- 2012/04/26
- 00:10

ヒオドシチョウ 翅の音をバサバサとたてながら他の個体と格闘しながら自分のテリトリーの見張り行動をしていました。なんとなく、こっちをにらんでいます!でもちょっと可愛い[#IMAGE|S37#]翅がぼろぼろです。春先のテリトリーの見張り行動のせいでボロボロになったそうです。ぽん太 神奈川県 相模原市にて...
菜の花とトラフシジミ
- 2012/04/24
- 12:00

この時期の菜の花には色々なチョウがやってきます。先日は、トラフシジミを見ることが出来ました。菜の花の甘い香りを嗅ぎながらやってくるチョウたちを眺めるのもこの季節ならではの楽しみです。(kyo-i)2012年4月 神奈川県...
北陸のギフチョウさん2012
- 2012/04/23
- 10:12

とってもご無沙汰してまして、ごめんなさい。月曜担当の神京子です。 知り合いにギフチョウさんに会いに連れていってもらいました。 北陸方面はちょっとした裏山でもギフチョウさんに会えましたよ♪ 撮影:神 京子 2012年4月 福井県...
虫たちの雨宿り
- 2012/04/22
- 20:44

今にも雨が降りそうな どんよりした日でしたツツジの花の中では いろんな虫たちが 雨宿りの準備体制に入っていましたモンカゲロウも こんなところで一休みするのですね(*^-^*)空は灰色 でも、お花の中は どれほど明るく 心地良い気分で過ごせることでしょうか常に危険と隣り合わせの彼らもせめて 今は ゆっくりとくつろいで欲しいなあ。。。sippo...
ツマキチョウのかくれんぼ
- 2012/04/20
- 17:30

ツマキチョウ見〜つけた[#IMAGE|S3#]見つからない場所に隠れているつもりでしょうが、見つけちゃいました[#IMAGE|S37#]とっておきの隠れ処で休んでいるところを激写されて不満気です。見破られたことでプライドも傷ついてしまったかも…(papilabo)...
ジャコウアゲハ
- 2012/04/19
- 00:30

ジャコウアゲハ(サナギ) 去年、ここにはウマノスズクサがたくさん生えていたのですが、河川敷の下草刈りでわずかに育っていた幼虫のほとんどがいなくなってしまいました。幸い、成虫になって飛び立った後に草刈りがされたことで、なんとか残った草にいた幼虫の数頭生き延びていたようです。下草刈りも草の先端のほうだけ刈るというわけには、いかないのでしょうかねぇ?などと思いました。↓透けて見える翅色らしきところから...
ルリタテハ
- 2012/04/17
- 07:00

昨年の3月に越冬明けのルリタテハを撮影した場所に行ったら、今年もルリタテハが同じように止まっていました。昨年撮影したのは大震災の直後、菜の花が大きくなった分だけでも復興が進んでいていると思いたいです。(kyo-i)2012年4月 神奈川県2011年3月 神奈川県...
ツマキチョウ
- 2012/04/15
- 21:15

スプリング・エフェメラルツマキチョウも飛び始めました。警戒心が強く、なかなかお花に止まるところを綺麗に撮らせてくれなくて><ならば、飛んでるところを 失礼っ(トリミングしています)前翅の先っぽが黄色いのは、男の子[#IMAGE|S38#]今日はキアゲハの姿も見つけることができました!sippo...