それぞれの越冬
- 2012/01/29
- 00:16

紫蘭(シラン)の花後ぴたりと貼りついているのは、誰・・・?あなたにお似合いの お布団を見つけたんだね(*^-^*)・・・あれ?この子は、よく見かけるホソヒラタアブじゃないみたいこちらは、以前撮影した子模様が同じみたい。子守唄歌ってあげたくなるような、愛らしいお顔ですね。寒さ厳しい今年の冬いろんな虫たちが、それぞれに工夫を凝らして越冬 がんばっています。sippo...
ムラサキシジミ越冬中
- 2012/01/27
- 16:30

今週月曜日の夜中降った雪は、関東では珍しいくらい積もりました。雪は越冬中の蝶の上にも容赦なく降り掛かったことでしょう。房総でも積雪はあったのか?越冬中の蝶たちはあの雪の日を乗り切る事ができたのか?気になる事がいろいろあったので行ってきました。果たして…継続観察していたルーミスシジミは健在な個体もいました。雪が降った形跡はあったので、がんばっている小さくて健気な姿に感動しました。場所を変えて越冬中の...
木肌に守られて
- 2012/01/22
- 18:40

・・・こうしてあらためて見ると、見事に木肌と同化しているようにも見えますね。(暗いのでストロボ使用しています)トレードマークのハートが目立つけどあちらこちらで冬をがんばる 他の虫たちにとってはエールのハートに見えるかもしれませんね。みんな、越冬がんばれ![エサキモンキツノカメムシ]sippo...
越冬は厳しい…
- 2012/01/20
- 16:58

本日掲載の写真を撮ったのはすべて1月16日の午前中です。1月10日に公園にムラサキツバメを観察に行った時には、とうとう4頭しか見つけられなくなってしまった…と残念に思ったのですが、16日にはとうとう0頭になってしまいました。そして…10日に観察できた樹の下をなんとなく見てみると…あぁ…またしても越冬できなかったムラサキツバメが…この日は、特に熱心に探したわけでもないのに他にも次々と越冬できなかった無惨な昆虫たちを...
ウスモンフユシャク
- 2012/01/19
- 08:51
アカシジミの越冬卵
- 2012/01/18
- 23:39

水曜担当のze_phです。遅ればせながら、今年もよろしくお願いいたします。昨夏大発生したアカシジミ。個体密度が高過ぎるあまり1つの芽に何頭もの個体が産卵してしまったようで、結果として大きな卵塊ができてしまっています。...
ルーミスシジミのシェルター
- 2012/01/17
- 08:17

真冬の房総半島の山の中で越冬しているルーミスシジミを見つけました。アラカシ葉の枯れた部分がまるで風雨を避けるためのシェルターの様に見えました。このまま厳しい冬を越して欲しいものです。(kyo-i)ルーミスシジミ 2012年1月 千葉県...
春を待つ
- 2012/01/15
- 00:08
ムラサキツバメの越冬
- 2012/01/13
- 15:52

寒くて活動していないような日を選んで、定期的にムラサキツバメの越冬の様子を観察に行っています。今年は11月28日に合計78頭を観察したのがピークでした。同じように丁寧にチェックしながら歩いても、1月10日の観察では4頭だけしか見つけることができませんでした。それと…、残念ながら春を迎えることが出来なかったムラサキツバメを見つけました。一週間前に、一頭で越冬しているのを見た樹から姿を消していたので、念の為に樹...
春を待つ姿
- 2012/01/10
- 07:00

この週末は、近所の里山でミドリシジミの卵を探してみました。まだ若いつもりでしたが、越冬卵を野外で探すと年々見えにくくなってきたことを実感させられてしまいました。それでもハンノキのひこばえにミドリシジミの卵を見つけることが出来ました。今年も6月になると綺麗な姿を見せてくれるでしょう。(kyo-i)ミドリシジミ越冬卵 2012年1月 神奈川県...