fc2ブログ

記事一覧

秋は柿!

落柿に夢中になっているアカボシゴマダラがいました。近付いて写真を撮っても気にもとめていないという感じ。折角秋の味覚を楽しんでしたのに邪魔したのはスズメバチ。柿での吸汁を満喫出来るのはスズメバチが穴を開けてくれたからだとはいえ、乱暴にアカボシゴマダラを追払ってしまいました。無抵抗で柿から離れましたが…すぐに戻れる距離でしょんぼり。すっかり日本の四季に馴染んでしまったアカボシゴマダラです。神奈川の公園...

続きを読む

横浜にもやってきた!

アサギマダラ♂   ふわふわと風にのるように飛んでいました。横浜市にて   ぽん太...

続きを読む

カシワスカシバ

この時期、クリ畑ではカシワスカシバが見られます。とりわけ美しい大型のスカシバガ。この種類は、メスがキイロスズメバチに擬態するのに対し、オスはクロスズメバチ類に擬態しています。擬態モデルを違えた見事な性的二型です。1枚目:カシワスカシバ♀.2枚目:カシワスカシバ♂.2011年09月26日 飼育下にて撮影(神奈川県産)水曜担当ze_ph...

続きを読む

ミヤマシジミ

先日、ちょっと遠出をして静岡県の河川敷まで出かけました。河川敷のあちこちに食樹のコマツナギがピンクの花を咲かせていて、そこにミヤマシジミが吸蜜にやって来ていました。この河川敷にはコマツナギが広範囲に生えているので意外なところでミヤマシジミの姿を見たりして楽しいものです。(kyo-i)ミヤマシジミ♀ 2011年9月静岡県...

続きを読む

林道にて

まるで木の葉の妖精のような美しさ・・・!蛾の仲間のようですが、撮れたてで名前がわかりません。この子もよく見ると、可愛いお顔していますね♪sippo...

続きを読む

ウスバキトンボ

津波跡の湧水にはまだトンボの影は多くありませんが、南方から飛来したウスバキトンボが毎晩大量に羽化しては、暗いうちに飛び立っていきます。宮城県名取市で9月11日、永幡嘉之撮影...

続きを読む

産卵の季節

土曜日に近所の公園へ行ってチョウたちを探してみました。あまりの暑さに短時間で退散しましたが、産卵中のルリシジミとツバメシジミを撮影出来ました。(kyo-i)ルリシジミ産卵ツバメシジミ産卵2011年9月 神奈川県...

続きを読む

クロセセリ

先日(9/11ですよ~)、お散歩中にミドリヒョウモンさんに出逢った日、見慣れないセセリチョウにも出逢っていました。ひょっとして???って、図鑑で調べてみたら、南の暖かい地方のクロセセリさんでした。思い出しました!以前に京都にもいるってお友達から聞いたことを。こういうことも、温暖化の影響なのかしら。月曜担当 神 京子 撮影:2011年9月11日 京都市北区...

続きを読む

夏の終わりに

精一杯生きた、2011年の夏。[モンキアゲハ]sippo...

続きを読む

クロコノマチョウの幼虫

食草のジュズダマで見つけたクロコノマチョウの幼虫。ウサギのように耳がピン!そのお顔は…真っ黒!真ん中に小ちゃなエメラルド色の窓があるみたいです。脱皮するとこのお面も脱ぎ捨てまして…その下に隠されているのは…こんな顔!(papilabo)...

続きを読む

プロフィール

JBCS

Author:JBCS
日本チョウ類保全協会の公式BLOGです。環境の影響を受けやすいチョウの観察・保全を通じて、自然の大切さを発信しています。

日本チョウ類保全協会のホームページは、
>> こちらです。

最新コメント

月別アーカイブ