温暖化現象でしょうか?
- 2019/02/03
- 22:12

今日の東京は最高気温が14℃まで上がり、ハルジオンが蕾を膨らませていました。明日は最高気温18℃の予報が出ています。一体、どうなっちゃっているのでしょう。そんな今日の出会いはこの子でした。おそらくヒメナカウスエダシャク♀と思われます。発見時は翅を閉じてじっとしていました。本日、羽化したようです。時間の経過を経て翅がしっかりとしてきて開翅しました。調べたところ、この子は冬場に見られるフユシャクではないよう...
まるまる太った幼虫さん
- 2019/01/13
- 21:17

sippoです。東京はずっと雨が降らず、空気が乾燥しています。風邪予防の基本、うがい、手洗いをしっかりとして体調管理に努めましょう。先日のお散歩のときまるまる太った幼虫さんを見つけました。蛾の幼虫さんであることはわかるのですが名前まではわかりません^^;それにしても大きな幼虫さんでした。5cmくらいはあったかも!今日、その後の様子を見に行ったらいなくなってました。鳥さんに見つかったのかもしれませんね。生き...
白黒水玉さん
- 2018/10/28
- 22:05

sippoです。あと数日で11月・・・早いものですね。朝晩の冷え込みと日中の気温差。風邪を引きやすい時候です。皆様ご自愛くださいね。先日、酔芙蓉の花の中にお洒落な白黒水玉さんが(=^・^=)なんか、めちゃくちゃお似合いなんですけど(*´∇`*)[シロモンノメイガ]~東京都より発信~...
美蜂を探すのも楽しい
- 2018/08/13
- 06:00

ごま@横浜です。毎日、暑い日が続きます。熱中症には、くれぐれも注意しましょう。暑い期間の楽しみの1つはセイボウ(青蜂)探しです。体長10mmほどの小さな蜂ですが、良く見ると、青や緑のメタリック。色々な種類がいるそうですが、私のフィールドで夏に良く見かけるのは、クロバネセイボウとミドリセイボウの2種。とまっても動き回るので、撮影は苦戦の連続。ストロボを使うといい色がでないので、自然光での撮影になります。...
セイボウ(青蜂)の仲間:ミドリセイボウ
- 2017/07/31
- 06:00

ごま@横浜です。毎日暑いです。夏になると、この蜂を見るのが楽しみ。今年も会えました。セイボウ(青蜂)の仲間のミドリセイボウです。体長10mmほどの小さな蜂ですがメタリックブルー~グリーンが美しい。通常、動き回ってなかなかとまってくれません。鏡面なのでストロボを使うと綺麗な色がでません。この個体は撮影に協力的。マクロで撮影できました。横浜市内の公園にて。...