何蝶・・・?
- 2014/11/02
- 21:28

娘がいきなり差し出した、チョウチョの絵。昆虫館の記憶でも残っているのかなあ。お花は、ランタナみたいだね。さて、チョウチョは何かな!?ゴマダラチョウではないと思うけど?[#IMAGE|S37#]sippo...
足立区生物園にお邪魔しました
- 2014/05/05
- 22:53

ごま@月曜日担当です。知人から、足立区生物園のカバタテハの羽化が始まったとの連絡をいただいた。チョウは自然のフィールドで撮りたいと思っているものの、近年カバタテハは沖縄に行っても見られない。とういうわけで、早速お邪魔することにした。チョウが舞う大温室は、思ったよりも大きかった。チョウの数もとても多い。オオゴマダラ、ツマムラサキマダラ、ツマベニチョウ、クロテンシロチョウなどが沢山! 次々と現れるチョ...
迷子のイモムシくん
- 2013/04/29
- 06:00

ごま@横浜です。いつものフィールド。道端にはイモムシだらけ。蝶好きなら、イモムシは平気のはずですが、私は少し苦手です。特に毛むくじゃらのイモムシには鳥肌がたちます。道端のイネ科の葉にいたこのイモムシ、普通なら見つけてもそのまま通り過ぎるところです。見ると草履虫の形....何となく愛らしく感じて....。シジミチョウの幼虫ですよね....何でしょう?黄緑色で目立った模様はありません。体長13mmでした。出した結論は...
子供たちを見つけました(^_^)/ =ウラゴマダラシジミ幼虫=
- 2013/04/01
- 08:02

ごま@横浜市です。春ですね。4週間前、孵化が始まっていたウラゴマダラシジミ卵の続報です。接写できる位置に産み付けられた7卵のうち、無事孵化したのは4卵でした。その後、通り掛かるたびにチェックしてきましたが、幼虫は見つかりませんでした。この日、そろそろ見つけやすい大きさになったろうと思って再探索です。卵の位置の近くを中心探しましたが見つかりません。諦めかけたとき、隣の枝に小さな緑色のワラジ虫が目に入り...
何のたまごでしょう~か?
- 2013/02/25
- 09:00

冬の楽しみは卵探しという方も多いでしょう。そんな皆さんに問題です。次の5枚の写真は、それぞれ何の卵でしょう?[#IMAGE|S26#][a][b][c][d][e]比較的特徴のある卵を選びました。 どれもシジミチョウの卵です。..... [a]と[b]はゼフです。この2つは簡単ですね。..... [c]と[d]は成虫で越冬します。..... [c]と[e]はクズの花に産まれていました。 ...... [e]は関東では秋に多く見られます。..... ...............[a]ウラ...