fc2ブログ

記事一覧

札幌の野鳥(3)

ごま@札幌です。関東では、ギフチョウ、ミヤマセセリ、コツバメなど春のチョウたちで賑わっています。こちら札幌では、まだまだ(^_^;) 春が待ち遠しい毎日です。今年は、大陸の強い寒気の影響か例年よりも沢山の野鳥がやって来ました。特にベニヒワは凄かった。最初に大群を見たのは1月14日、概算700羽。頭上を飛び回る姿に圧倒されました。ここ2~3年は年に僅かしか見ていなかったのです。その後、1000羽を超える日も何度かあ...

続きを読む

札幌の野鳥(2)

ごま@札幌です。野鳥シリーズの第2弾。この冬は、大陸の寒気のためか多くの野鳥が札幌市内に飛来しました。レンジャク類、ツグミ類、ハギマシコ、マヒワ、ベニヒワなどです。ツグミ類の中には、あまりお目にかかれないワキアカツグミやノハラツグミも見られました。ハチジョウツグミは殆ど毎日見られました。ここ数年、あまり多く見られなかったベニヒワは、多い日には2000羽くらい見られました。今回は、ツグミ類のご紹介。↓ツ...

続きを読む

札幌の野鳥(1)

ごま@札幌です。北海道は、まだまだ冬です。もちろんチョウの姿はありません。今回の話題は、人気の野鳥:フクロウです。北海道にいるフクロウは、亜種エゾフクロウ。色が白っぽいのが特徴です。大きさは、全長50cmほど。大木の洞(うろ)に居ることが多いです。今季は、あまり見かけませんでしたが、1週間ほど前からみられるようになりました。昼間は、殆ど寝ていますが、夕方になると目玉がまん丸になります。これから活動開始...

続きを読む

雪の中の動物たち(札幌より)

ごま@札幌です。こちらでは、まだチョウの話題はありません。野鳥や動物たちを見つけては、撮影する日々です。エゾリスの撮影機会はあまり多くありません。時々見かけますが、素早く走り去ってしまうのです。シマリスは、3月初めくらいから見られたそうです。エゾモモンガは、薄暗い早朝か夕方に巣穴のまわりで見られます。不機嫌そうな顔で巣穴からでてきました。トイレでした(^_^;) このあと直ぐに巣穴に戻りました。飛んでる...

続きを読む

野鳥:ヤマセミくん(再)

ごま@札幌です。ヤマセミは、珍しい鳥ではありませんが、一般に警戒心が強く撮影は容易ではありません。しかし、この個体はそうではないようです。マメラマンの目の前で水面に向かってダイブ! かと思ったら、ホバリング。見事に空中に静止しました。 この後、方向を変えて低い枝に戻りました。魚が隠れたのでしょう。ほぼ白黒の模様ですが、はばたく羽の美しさは感動的です。カワセミと同じ仲間ですが、全長38cmと...

続きを読む

プロフィール

JBCS

Author:JBCS
日本チョウ類保全協会の公式BLOGです。環境の影響を受けやすいチョウの観察・保全を通じて、自然の大切さを発信しています。

日本チョウ類保全協会のホームページは、
>> こちらです。

最新コメント

月別アーカイブ