fc2ブログ

記事一覧

第19回チョウ類の保全を考える集い(2/11)のご案内

チョウおよび生物多様性の保全を考えるイベント「チョウ類の保全を考える集い」を、昨年に引き続き、オンラインで開催いたします。参加には、事前登録が必要です。事前登録はこちら。定員は450名で、どなたでもご参加ができます。先着順となりますので、ご参加をご希望の方は、ぜひお早目にお申込みください。インターネットに接続されたパソコンのほか、スマートフォンやタブレットでご参加いただけます。多くの皆様のご参加をお...

続きを読む

Web写真展 公開になります

今日から公開になります(^^)/今回も会員の皆様から応募いただいた写真は、Web公開となりました。開催期間は2022.12.20~2023.2.20です。https://photoexhibition2022.savebutterflies.jp/...

続きを読む

ヒメチャマダラセセリの保全活動へのご支援の御礼

ヒメチャマダラセセリを守る活動にご支援をいただき、ありがとうございました!! 日本で、現在もっとも絶滅が危惧されるヒメチャマダラセセリについて、3月下旬から5月14日まで、下記のように、クラウドファンディングを行いました。 https://readyfor.jp/projects/butterfly-conservation おかげさまで、270名を超える方々からご支援を賜り、目標を達成することができました。  多くの皆様からのご支援に、厚く御礼を申し上...

続きを読む

ヒメチャマダラセセリを絶滅の危機から守ろう

ヒメチャマダラセセリを守るため、下記のクラウドファンディングからご支援ください!!https://readyfor.jp/projects/butterfly-conservationヒメチャマダラセセリの現状や保全のことを、上のクラウドファンディングのwebページの「プロジェクト概要」や「新着情報」で詳細を紹介しています。北海道のアポイ岳だけに生息するヒメチャマダラセセリは、今、最も絶滅が危惧されており、生息地の幼虫に袋をかけて幼虫の死亡率を下げる...

続きを読む

ゼフ卵探し > 惨敗(T_T)

ごま@札幌です。今日は、札幌近郊のカシワアカシジミの発生地にゼフ卵を探しに行ってきました。結果から言うと惨敗です(T_T)老眼が進んでるからですかね(^_^;)強いて成果を上げるなら、ハヤシミドリシジミ越冬卵が少し。昨年大発生していたウラジロミドリシジミの卵は見つかりませんでした。↓ハヤシミドリシジミ越冬卵それと、カシワアカシジミの卵塊の抜け殻(^_^;) 恐らく昨年孵化したものでしょう。カシワアカシジミは飼育して...

続きを読む

プロフィール

JBCS

Author:JBCS
日本チョウ類保全協会の公式BLOGです。環境の影響を受けやすいチョウの観察・保全を通じて、自然の大切さを発信しています。

日本チョウ類保全協会のホームページは、
>> こちらです。

最新コメント

月別アーカイブ