ヒメチャマダラセセリの保全活動へのご支援の御礼
- 2021/06/23
- 17:33

ヒメチャマダラセセリを守る活動にご支援をいただき、ありがとうございました!! 日本で、現在もっとも絶滅が危惧されるヒメチャマダラセセリについて、3月下旬から5月14日まで、下記のように、クラウドファンディングを行いました。 https://readyfor.jp/projects/butterfly-conservation おかげさまで、270名を超える方々からご支援を賜り、目標を達成することができました。
多くの皆様からのご支援に、厚く御礼を申し上...
ヒメチャマダラセセリを絶滅の危機から守ろう
- 2021/04/14
- 14:32

ヒメチャマダラセセリを守るため、下記のクラウドファンディングからご支援ください!!https://readyfor.jp/projects/butterfly-conservationヒメチャマダラセセリの現状や保全のことを、上のクラウドファンディングのwebページの「プロジェクト概要」や「新着情報」で詳細を紹介しています。北海道のアポイ岳だけに生息するヒメチャマダラセセリは、今、最も絶滅が危惧されており、生息地の幼虫に袋をかけて幼虫の死亡率を下げる...
ゼフ卵探し > 惨敗(T_T)
- 2021/03/29
- 16:08

ごま@札幌です。今日は、札幌近郊のカシワアカシジミの発生地にゼフ卵を探しに行ってきました。結果から言うと惨敗です(T_T)老眼が進んでるからですかね(^_^;)強いて成果を上げるなら、ハヤシミドリシジミ越冬卵が少し。昨年大発生していたウラジロミドリシジミの卵は見つかりませんでした。↓ハヤシミドリシジミ越冬卵それと、カシワアカシジミの卵塊の抜け殻(^_^;) 恐らく昨年孵化したものでしょう。カシワアカシジミは飼育して...
札幌の野鳥(3)
- 2021/03/23
- 06:43

ごま@札幌です。関東では、ギフチョウ、ミヤマセセリ、コツバメなど春のチョウたちで賑わっています。こちら札幌では、まだまだ(^_^;) 春が待ち遠しい毎日です。今年は、大陸の強い寒気の影響か例年よりも沢山の野鳥がやって来ました。特にベニヒワは凄かった。最初に大群を見たのは1月14日、概算700羽。頭上を飛び回る姿に圧倒されました。ここ2~3年は年に僅かしか見ていなかったのです。その後、1000羽を超える日も何度かあ...
イモムシくんたち、お目覚め。
- 2021/03/15
- 08:49

ごま@札幌です。神奈川ではギフチョウ発生。例年よりも早いです。一気にチョウシーズン開幕ですね。<越冬前のヒメキマダラヒカゲ4?齢幼虫のお顔>でも、札幌の春はもう少し先です。先日、久しぶりに越冬中のイモムシに状態を確認したら、ササの葉っぱに食痕が! 糞も!飼育しているのは、ヒメキマダラヒカゲの幼虫。昨年9月に市内の山で見つけた子たち(当時初齢)。ヒメキマダラヒカゲは、自然状態では2~3齢の幼虫で越冬...